66件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

清川村議会 2022-09-21 令和 4年 9月定例会(第4号 9月21日)

4款、衛生費、1項、保健衛生費、2目、予防費1,400万円の増額は、オミクロン株対応したワクチン接種体制などを整備し、安全かつ円滑に接種を行うための補正で、1節、報酬では健康被害事故があった場合の事故調査委員報酬4万円を、3節、職員手当等では職員の時間外勤務手当等248万円を、7節、報償費では集団接種での看護師の報奨  87万円を、10節、需用費では接種事業用消耗品代接種券発送用封筒印刷代

川崎市議会 2019-07-03 令和 1年 第3回定例会−07月03日-08号

死亡事件については、法人内部での事故調査委員会報告書が2017年11月に取りまとめられて以来、いまだに保護者には報告説明もないとのことであります。この事実を法人へ確認をしたのか、また、市は説明等保護者に行うように指導を行うべきと考えますが、対応健康福祉局長に伺います。 ○議長(山崎直史) 健康福祉局長

二宮町議会 2019-03-25 平成31年第1回(3月)定例会(第25日目) 本文

その段階で、31年度は事故調査委員会を準備するべきでしょう。首長が国の審査を待たず判断した事例もある中、保険会社の上げたハードルに従うスタンスは納得ができません。法に従うべきだと思います。主権者、そして接種者の権利を守る新ワクチン検証を進め、安心・安全なワクチン接種体制の構築のためにも、生活者に最も近い自治体が動くことが求められています。  

川崎市議会 2019-03-08 平成31年  3月文教委員会−03月08日-01号

本当にそれだけを聞くと、文書が散逸されていた、事故調査委員会の議事録が散逸されていた、局長さんの部屋にあったということですけれども、そういったことも含めて、ちゃんと議案を上程し、審議をするまさに姿勢ですよ。我々議員に対して出されるわけですから、それがちゃんと公務員としてなっているのか。

二宮町議会 2019-03-04 平成31年第1回(3月)定例会(第4日目) 本文

委員2人目「名称が事故調査委員会から健康被害調査委員会に変わったことで何が変わるのか。また、条例になるということで、副反応被害者の救済に対するスタンスはどうなるか。」執行者厚生労働省予防接種事故ではなく、予防接種の副反応による健康被害という定義をしているため、それに合わせた。条例になるということで、議会の承認が必要になることから、行政がやっていることもしっかり公開することになる。」

川崎市議会 2019-02-26 平成31年 第1回定例会-02月26日-04号

本件に関する議会への報告は、事故発生2カ月後の6月に、所管委員会所属議員保育所が所在する当該区選出議員にのみ事案の内容について机上配付され、その後実施された事故調査委員会報告書についても、翌年の2月に同様の対応をした後は、現在に至るまで委員会等議会への報告もなく、今回、議案として上程されました。

横浜市議会 2017-06-06 06月06日-10号

そのための外部有識者学校事故調査委員会は横浜市に設置されているのでしょうか。詳細調査の結果は公表することになっていますが、公表されているでしょうか。私の知る限り、全く行われておりません。なぜなのですか。対象となる事故が1年以上もないのでしょうか。そんなはずはありません。

藤沢市議会 2016-12-05 平成28年12月 定例会−12月05日-02号

事故調査委員会や再発防止委員会の設置も確認できませんが、事故原因検証など報告書の作成くらいはしているのでしょうか。  事故後の対応を聞いていると、学校関係者の過信、慢心がこのような事故を招いているように思えてなりません。果たして事故当時、学校用具管理体制はどのようになっていたのでしょうか。  それぞれの用具や施設に関し管理責任者を明確にしていたのでしょうか。

二宮町議会 2016-06-08 平成28年第2回(6月)定例会(第8日目) 本文

委員「まずこれは条例の中であるが、二宮町予防接種事故調査委員会規則というものがある。これはどのようなときのためにあるのか。また、平成25年の本会議質問時にも、アンケートを行わないという答弁をされている。今の答えだと前向きに行うのかなという印象を受ける。調査の実施について、どうしていくのか。取りかかる考えは持っているのか。」執行者事故調査委員会について過去に事例がない。具体的なものは今後になる。

茅ヶ崎市議会 2015-09-03 平成27年 9月 第3回 定例会-09月03日-03号

同じような事例としましては、2011年9月に金沢駅のもてなしドームの合わせガラス破損した事故で、金沢市は事故調査委員会を設置し、ガラス破損原因を調べましたところ、破損原因ガラス内部硫化ニッケル体積膨張とする調査結果を出し、その後、ガラスの交換をしましたが、ガラス代製造者が負担をして交換しております。

大和市議会 2015-06-22 平成27年  6月 定例会-06月22日-04号

多くの東電関係者や政府の事故調査委員会が作成した調書の公開に応じていないと指摘をしています。彼が言うように、いまだに福島第一原発事故の本当の原因が究明されていないのであります。電力会社電力関係資本、そこからもらう補助金の甘い構造を存続させるために、日本の将来に大きな陰を落としている状況を見ながら、平気で暗躍をしているわけです。

伊勢原市議会 2015-03-16 平成27年教育福祉常任委員会 本文 2015-03-16

また、その他の予防接種を含めてということでございますけれども、直近では平成25年度におきまして、日本脳炎の接種を受けたお子様が1名ADEMという疾病にかかったということで、これが予防ワクチンが起因しているのではないかという医療機関からの報告とご本人からの申請もありましたので、手順に従いまして、平成26年4月に伊勢原市の予防接種事故調査委員会を開催いたしまして、検討しました結果、ワクチンが起因している